バイク保険>バイクの保険って? 自賠責保険と任意保険

自賠責保険と任意保険とは

自賠責保険(強制保険)と任意保険

バイクに付ける保険には、大きく2種類あります。

  • 自動車損害賠償責任保険 ・・・ 法律で加入が義務づけられています。
    (=自賠責保険:強制保険)
  • 自動車保険(=任意保険) ・・・ 任意で加入します。

2つの保険は相互に補完しながら、万一のために役立っています。
さあ、楽しいバイクライフのために、きちんと2つの保険に加入しているか確認してみてください。

自賠責保険(強制保険)

すべてのバイクは、自賠責保険に加入していなければ、運行する(道路を走る)ことができません。
また、加入せずに運転した場合、法律により罰せられます。

「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」+「違反点数6点→6ヶ月以内の免許停止」となります

自賠責保険(強制保険)は、バイク(自動車)事故の被害者救済を目的に作られた保険ですので、補償される範囲は人身事故の賠償損害のみになります。
補償額は、被害に遭われた方1人につき、死亡の場合は最高で3,000万円、後遺障害の場合は最高で4,000万円、傷害の場合は最高で120万円となります。

詳しくは、「自賠責保険とは」をご覧下さい。

任意保険

任意保険は、自賠責保険(強制保険)だけでは必要な補償額を賄えない場合や、自賠責保険(強制保険)では補償されない損害に備えて、バイクを所有・使用する人が任意で加入するものです。
任意保険では、自賠責保険だけでは足りない部分を上乗せで補償するほか、対物事故の賠償損害やバイクを運転する人の補償、バイク自体の補償など補償範囲を広げることができます。
最近の任意保険には、いろいろな補償がでてきていますので、ご自身に適した保険に加入することが必要です。
万一のために加入している任意保険なのに、万一の時に補償されないのでは大変なことになってしまいます。

自賠責保険と任意保険の補償範囲

▲ TOPへ

バイク事故と保険の必要性

「自分は事故なんておこさない」と思っていませんか?
でも、バイクによる交通事故は今この時間にも、どこかで発生しているのです!
安心のために、そして万一に備えて、バイク保険へのご加入をおすすめします!

※ バイクとは二輪自動車(125cc超)、原動機付自転車(125cc以下の二輪車および50cc以下の三輪以上の自動車)をいいます。

平成18年の事故発生件数54,153件(平成18年警察庁調べ)約10分に1件発生しています。

損保ジャパン「バイク・原付 任意保険」はこちら

事故を起こした人と無事故の人の保険料は違うの?

事故を起こして保険金を請求した人と、安全運転を心がけて無事故だった人が次に支払う保険料が同じでは不公平な感じがしますよね。
そこで、自動車保険のノンフリート契約(注1)では、1~20等級からなる「ノンフリート等級別料率制度」が適用されます。

ノンフリート等級別料率制度とは

新契約の等級は、前契約の等級と事故の件数・内容により決定され、決定された等級に応じた割引または割増(ノンフリート等級別料率係数)が適用されます。
お客様の中には、何年間も無事故の方もいらっしゃれば、事故を起こしてしまった方もいらっしゃるため、無事故の方には割引をし、事故を起こした方には割増をすることにより、お客様の間で保険料のご負担の公平性を図る制度です。
初めてご契約をされる場合の等級は、6等級(注2)となり、1年間無事故の場合、翌年は1等級アップし、事故が発生した場合、事故1件につき3等級ダウンします。(注3)(注4)

「ノンフリート等級別料率制度」の詳細はこちら

  • (注1)ご契約者が所有・使用する自動車の台数が9台以下の契約のことをいいます。
  • (注2)すでに1台以上のご契約があり、新たに別のお車をご契約される場合は、一定の条件を満たした場合に限り7等級からスタートすることができます。また、年齢条件が設定できるお車の場合、ご契約の年齢条件により、同じ6等級(または7等級)であっても、割引または割増(ノンフリート等級別料率係数)が異なります。
  • (注3)「等級すえおき事故」の場合は、前契約と同一の等級が適用されます。また、「ノーカウント事故」の場合は、事故件数にカウントしません。
  • (注4)保険期間が1年を超える場合、1年未満の場合または契約を中途で解約された場合は、お取り扱いが異なります。
▲ TOPへ